担当:事業課017-721-1312
諸払込変更手続き
-
休職、育児休業及び海外派遣等の場合、諸払込金の取扱いを変更することができます
-
1.諸払込金の取扱い
種別 取扱い方法 会費 休納できます。
(1)休納期間終了後に休納分を納める必要はありません。
(2)休納期間は在会年数から除きます。退職互助部掛金 休納できます。休納期間終了後、休納前の回数を引継ぎます 諸貸付金 休納できます。ただし、海外派遣の場合は休納できません。
1.償還期間は、休納期間の分だけ繰延べになります。
2.休納期間中の利息は、休納期間終了の翌月に一括納入となります。
(残高×該当月利×休納期間)
3.手当払い併用償還の場合で、休納期間中の手当払い分を完納月までに償還できないときは
完納月に加算します。生命保険 休納できません。
原則、所属所からの払込みとなりますが希望により本人払込み(別納扱い)とすることもできます。損害保険 郡市会館積立金 休納できます。 教職員共済 休納できません。
払込方法はお問合わせください。全教共済 -
2.提出書類
- (1) 休職・育児休業等の場合 諸払込変更願
- (2) 海外派遣の場合 海外派遣に伴う諸払込変更願
- ・海外派遣に伴う諸払込変更願
・預金口座振替依頼書及び自動払込利用申込書(様式・記入例 5)
退職に伴う手続き
-
提出書類
№ 書 類 名 内 容 1 返還金等請求書(注) (様式・記入例 3) 退職時までの会費総額、2002 年度までの会 費加算金の請求 2 退職会員資格取得届 (様式・記入例 4) 退職会員へ移行する場合 ※退職会員へ移行しない場合は、 退職互助部脱退届(脱退一時金請求書)を提出 3 預金口座振替依頼書及び自動払込利 用申込書(様式・記入例 5) 退職会員移行者で生命保険・損害保険の団 体扱いを希望する場合 (注) 返還金等請求書は、地方委員の確認をいただき、提出してください。
-
各事業の退職後の取扱いについては、それぞれの項目で確認してください。
会計事務処理事項
- 1.徴収明細書及び払込書
- (1)会員には毎月「徴収明細書」、手当時には「手当払明細書」を送付します。
- (2)所属所には「徴収金額一覧表」と「払込書及び払込案内書兼受付書」を毎月送付します。
- ただし総務事務センター対象所属所には「徴収金額一覧表」のみお送り送付します。
- 2.徴収金の払込方法
給料日及び手当受領日に払込みしてください。
- (1)銀行等からの払込み
- ・「払込書及び払込案内書兼受付書」により下記金融機関から払込みしてください。
- ・「払込案内書兼受付書」は領収書となります。
-
取扱金融機関 青森銀行・みちのく銀行・青い森信用金庫・東奥信用金庫・青森県信用組合 - (2)郵便局からの払込み
- ・銀行等の利用が困難な場合は、本会所定の「払込取扱票」に金額を転記し、払込みしてください。
-
- 3.その他借入金の繰上償還等の払込方法
- (1) 徴収金の払込方法と同様に銀行又は郵便局から払込みできます。
- (2) 払込書は次のとおりです。必要な場合は連絡してください。
- ・銀行(取扱金融機関)を利用する場合……厚生会㊕払込書
- ・郵便局を利用する場合……本会所定の払込取扱票
- 3.その他借入金の繰上償還等の払込方法
- 2.徴収金の払込方法